人形供養法要(12月2日)随時受付中!
国分寺イベント(11月30日)

お経の会・阿字観体験・法話会を行ないます。どなたでもご参加できます♪

詳細の閲覧・ダウンロード

おおさか十三仏めぐり

みのり
みのり
みのり不動尊
みのり不動尊

永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

  • 生前契約が可能
  • ご家族の手で納骨可能
  • 申込数に制限なし

おおさか十三仏めぐり

「おおさか十三仏めぐり」は先祖供養のお詣りです。

大慈大悲の仏様のなかで私たちに身近な仏様として、広く信仰を集めてきた十三佛の諸尊を巡ります。

現世から未来永劫までを導いてくださる十三仏詣りをとおして、報恩謝徳・諸願成就を手にしてください。

「おおさか十三仏めぐり」の霊場は、大阪市に10か寺、八尾市に2か寺、堺市に1か寺ございます。納経帳・お軸(掛軸)、案内記が各霊場に用意されています。

アプリ連携のパスワードは各霊場にてお知らせしています。

念回忌

念回忌佛尊名寺院名所在縁日生れ年守本尊十三佛御真言
初七日忌不動明王法楽寺大阪市東住吉区山坂二十八日酉年のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
二七日忌釈迦如来正円寺大阪市阿倍野区松虫通十日のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
三七日忌文殊菩薩家原寺堺市家原寺町二十五日卯年おん あらはしゃ のう
四七日忌普賢菩薩四天王寺大阪市天王寺区四天王寺十四日辰年・巳年おん さまや さたばん
五七日忌地蔵菩薩常光寺八尾市本町二十四日おん かかか びさんまえい そわか
六七日忌弥勒菩薩教興寺八尾市教興寺五日おん まいたれいや そわか
七七日忌(四十九日)薬師如来全興寺大阪市平野区平野本町八日おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
百ケ日忌観世音菩薩太融寺大阪市北区太融寺町十八日(千手観音)子年おん あろりきや そわか
1周忌勢至菩薩国分寺大阪市北区国分寺十三日午年おん さんざんざんさく そわか
3回忌阿弥陀如来大念仏寺大阪市平野区平野上町十五日戌年・亥年おん あみりた ていせい から うん
7回忌阿閦如来報恩院大阪市中央区高津四日おん あきしゅびや うん
13回忌大日如来青蓮寺大阪市天王寺区生玉寺町八日未年・申年おん あびらうんけん ばざら だとばん
33回忌虚空蔵菩薩太平寺大阪市天王寺区夕陽丘町十三日丑年・寅年のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか
さんまお
さんまお

太融寺と国分寺とは約1.7kmです。歩かれる方もいらっしゃいます。両寺とも大阪メトロ谷町線で乗降できますので、天王寺区方面の寺院と電車で移動が便利です。

おおさか十三仏めぐりのスマホ集印パスワード

おおさか十三仏めぐりのスマホ集印パスワードを掲示板に書いてほしい。

みのり
みのり

スマホ集印のパスワードを伝達する方法は、おおさか十三仏めぐりの各霊場で統一されていません。

こきょう
こきょう

おおさか十三仏めぐりの公式サイト、および摂津国分寺の見解は次のとおりです。

おおさか十三仏めぐりの公式サイトは、仏さまカード集印アプリを位置づけしています。

お寺に参拝し、御朱印を頂くと共にあなたのスマートフォンに十三の仏さまカードを入手していただけます。http://ojm.main.jp/

つまり、各寺院に参拝して御朱印をもらうとき、同時に、スマホアプリで仏様のカードも入手できます。

スマホ集印は参拝や御朱印とセットという認識です。

他寺はともかく、摂津国分寺では御供所で職員に直接パスワードを尋ねてください。

そのつど霊明殿前で勢至菩薩を拝んでいただきたい、という理由です。

当寺は、他の霊場巡りにも指定されております。ツイデ巡りにも十分に対応できますから、ぜひお参りください(^^)

おおさか十三仏めぐりの公式サイト

おおさか十三仏めぐりの公式サイトはこちらです。

タイトルとURLをコピーしました