西国四十九薬師霊場

西国四十九薬師霊場
摂津国分寺が第17番札所に指定されている西国四十九薬師霊場をご紹介。
薬師霊場とは薬師如来(お薬師さま)を設置する仏寺のことです。
薬師如来の正式名称は薬師瑠璃光如来。東方世界の主であり、瑠璃光王や大王尊ともいわれます。
西国薬師霊場
1989年、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重の7府県にまたがる49か寺により、西国薬師霊場会が結成されました。
同年11月14日、奈良県の薬師寺にて西国薬師霊場開創大法要が行なわれました。これをもって、西国薬師霊場が開かれ、巡拝がはじまりました。
1989年当時、すでに西国観音めぐり、四国八十八ヵ所巡礼、近畿三十六不動尊巡拝などが盛んでした。西国薬師霊場は、これらに次ぐ霊場巡りとしてスタートし、いまでは著名な巡拝ルートの一つに挙げられます。
大阪市内の西国薬師霊場
大阪市内のお寺で西国薬師霊場に選ばれているのは四天王寺と国分寺の2か寺です。

薬師如来
西国薬師霊場を巡り満願を達成してください\(^o^)/
西国四十九薬師霊場会の公式ページはこちら。