☞ 4月1日(土)は国分寺蚤の市
4月8日(土):花まつり

お釈迦様の誕生日を甘茶で祝いましょう♪

チェック

腐葉土づくりと銀杏御朱印

日報
みのり不動尊
みのり不動尊

国分寺の永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

    • 生前契約が可能
    • ご家族の手で納骨可能
    • 申込数に制限なし

ぜひ、案内ページをご覧ください!

みのり
みのり

腐葉土づくり

先日から腐葉土づくり。

境内には、土が豊かな区域と痩せ細った区域があり、先日から断続的に、痩せこけた土の上に落ち葉を巻きはじめました。

水をかけておくと風が吹いても飛びません。

腐葉土づくり

できればスコップ片手に土と葉を混ぜたいところですが、つい苔育成に興味がズレてしまいます(笑)

水かけ不動尊
水かけ不動尊

たっぷり水をください。苔に覆われたいです。

銀杏御朱印

今朝、檀家さんが犬の散歩がてらお参りに来られ、いったん銀杏を取りにお家へ。

その後、御供所の先代が書かれたという銀杏の御朱印を3粒持って来られました。

檀家さんが見せに来てくださった銀杏御朱印。

檀家さんが見せに来てくださった銀杏御朱印。

大日如来や文殊菩薩など小粒の銀杏が可愛く並びます。

銀杏に筆を運ぶ技術は、字が上手い下手を超えたものですね。

見せていただきながら、中国歴代の科挙の試験を思い出しました。

この記事の作者
しんしん

自転車遍路の延長で2022年6月から勤務。おもに国分寺御廟で働いています。参拝のさいは気軽に声をお掛けください。好きな映画5つに「恋する惑星」「楽園の瑕」「花様年華」「未完の対局」「泥の河」。

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
日報
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

納骨法要、永代供養も国分寺だから安心

タイトルとURLをコピーしました