人形供養法要(12月2日)随時受付中!
国分寺イベント(11月30日)

お経の会・阿字観体験・法話会を行ないます。どなたでもご参加できます♪

詳細の閲覧・ダウンロード

2022年の仕事納め

日報
みのり不動尊
みのり不動尊

永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

  • 生前契約が可能
  • ご家族の手で納骨可能
  • 申込数に制限なし
みのり
みのり

護摩堂の不動尊。2022年12月31日、摂津国分寺にて撮影。

正月会と除夜の鐘に備えて、いったん帰宅。

今から「鴨蕎麦」と「御節作り溢れ」をいただきます。

仕事納め

仕事納めは、国分寺御廟内の掃除や正月会・除夜の鐘の準備。

その間、顔なじみの参拝者さんが入れ替わり立ち代わり。賑やかに過ごせました。また、初めての参拝者方々も多く、とても賑わいました。

なかには、お師僧さんを訪ねて明石からお越しの方もいらっしゃり、温かい信頼関係を感じました。

参拝者がよく通られる御廟付近で、落ち葉集めのモーターが煩いとのこと。

ご迷惑をおかけしました。御廟内で手が一杯で、来年はしっかり交通誘導をしますので、どうかご放念くださいませ。

護摩堂からみた「みのり不動尊」。2022年12月31日、摂津国分寺にて撮影。

帰宅前、お師匠様をはじめ僧侶の方や職員さんと「デモンストレーションやパフォーマンスでしか生きられない人生」、つまり「虚しさ」について議論。

虚構ではなく充実を目指したいと、今年を締めるにあたり、積極的な要約ができました。

さて、今晩、国分寺では正月会と除夜の鐘を執行します。

新米僧侶の観寧も参ります。冷やかしがてら、どうぞお参りくださいませ。

また、このページをご覧下さったみなさま、良いお年をお迎えくださいませ。

鏡餅

お師僧さんが飾られた鏡餅。2022年12月31日、国分寺御廟にて撮影。

お餅の飾り方が分からず、お師僧さんが飾ってくださいました。

堂内は暖房が効いております。

近くへお立ち寄りの際はぜひお参りください。

国分寺正月会・除夜の鐘

毎年恒例の国分寺正月会・除夜の鐘も盛況に終わりました。

御神籤(おみくじ)が大人気。それに50枚限定のウサギ御朱印も完売しました。

You Tubeに当日の様子を動画で載せています。合わせてご覧ください(^^)

「国分寺正月会・除夜の鐘」のまとめはこちらをチェックしてください(^^)

この記事の作者
岩本 観寧

2022年12月12日に得度を受け、真言宗国分寺派の仏門に入りました。お大師様の時代にくらべ、今は渡中しやすく、真言宗はもとより日本や中国の仏教に興味があります。好きな言葉に「仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは人の心なり」。メールアドレスはguanning◆kokubunji.osaka(@に要変更)。

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
日報
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

\ 納骨法要・永代供養も国分寺だから安心 /

タイトルとURLをコピーしました