人形供養法要

随時受付中!

詳細はこちら

人形供養法要:11月20日

お知らせ
みのり不動尊
みのり不動尊

永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

  • 生前契約が可能
  • ご家族の手で納骨可能
  • 申込数に制限なし
みのり
みのり
  • 9月23日(土)秋彼岸会(百万枚大護摩供)
  • 12月2日(土)人形供養・国分寺蚤の市

2023年の人形供養法要

2023年の人形供養法要は7月と11月に予定しています。

お人形や縫い包みぬいぐるみに感謝の気持を込めて丁重に供養いたします。

みのり不動尊
みのり不動尊

随時、人形などを預かっています。お気軽に御供所までご相談下さい。

2022年の人形供養法要(第1回)

大阪天六の摂津国分寺では、2022年11月20日(日)13時に「人形供養法要」を開催します。

子供の頃から大切にしてきたお人形やぬいぐるみに感謝の気持を込めて丁重に供養いたします。

一つの役目を終えた人形にお別れを告げるのではなく、「ありがとう」との気持ちを告げるのが人形供養です。

「思い出の詰まった人形・ぬいぐるみを 国分寺がご供養致します。ぜひご相談下さい。

  • 開催日時:2022 年 11 月 20 日 13時から
  • 場所:大本山国分寺(摂津国分寺)
  • 参加費:無料。※人形供養を希望される方はお持ち込みの際にお布施をお収め下さい。(目安 3,000円から)
  • ご供養例 :日本人形、雛人形、五月人形、遊戯人形、ぬいぐるみ、こけし

上記以外にも供養したいものがございましたら、お気軽にご相談ください。

ガラスケースなどに入っている場合はガラスケースを外してお持ちいただくようお願いいたします。

追記

11月20日、人形法要を無事に終えました。

午前中は雨が降っていましたが 、正午頃には雨が上がり、法要中は天気が良かったです。

法要に持ち込まれた人形がとてもたくさんで、一対のひな壇が一杯になりました。

人形供養法要。真言宗国分寺派大本山国分寺にて2022年11月20日に撮影。

人形供養法要。真言宗国分寺派大本山国分寺にて2022年11月20日に撮影。

終活セミナー

人形供養法要に合わせヤシロが終活セミナーを同時開催します。

セミナー参加者にエンディングノート。プレゼント。当日受付も行ないますのでぜひご参加下さい。

  1. 10:00〜11:00 その時に備える! 検討しても墓じまいするのはごくわずか。 墓じまいは子供に託す?
  2. 11:10〜12:30 まさかの認知症! 資産凍結に備える 財産を守る方法。

墓じまいの方法や財産を守る方法など、年内にお悩みを解消しておきたい方におすすめのセミナーとなっております(定員人数は各12名まで)。

参加希望の方は国分寺御廟までご連絡をお願い致します(06-6351-5888)。

詳細は下記を御覧ください。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

摂津国分寺の「人形供養法要」2022年11月20日(日)

摂津国分寺の「人形供養法要」2022年11月20日(日)

この記事の作者
国分寺広報

655年、大阪生まれ。フルネームが真言宗国分寺派大本山国分寺、ニックネームが摂津国分寺や長柄国分寺。安心できるパワースポットをめざして寺務に勤しんでおります。各SNSでフォローやイイねをお願いいたします。みなさまの応援で気圧がどんどん高まります\(^o^)/

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
お知らせ
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

\ 納骨法要・永代供養も国分寺だから安心 /

タイトルとURLをコピーしました