2023年の二大行事が盛大に終了しました。
やっと通常の寺務に戻れる安心と、2大行事を終えた安心がジワっと染みこんでおります。
二大行事は、文字どおり次の2つです。
- 弘法大師御誕生1250年記念大法会
- 国分寺会(摂津国分寺の行事)
とにかく、僧侶から団体参拝者まで、いろんな方々とお会いしました。
そのため、敬語や丁寧語などを使いまくると読みにくくなりますので、この記事では、「~さん」や「~の方」などをできるだけ減らして、コンパクトにまとめます。
集合と宿泊:5月18日(金曜日)
各地から僧侶・檀信徒・団体参拝の方々が香川県「ことひら温泉 琴参閣」へ集合。
人数は総勢320名で、とても大規模な行事となりました。
参加者のタスクはシンプル。
- 集合
- 宴会
- 睡眠
集合
各地の国分寺派寺院が檀信徒や一般参拝者(団体ツアー込み)を引率して、バス・鉄道・飛行機などで琴参閣へ。
なかには、単身、自動車でいらっしゃった僧侶も。
ルーツや交通手段がとても多様に(^^)/
宴会

真言宗 国分寺派御一行。琴参閣にて。
320名の宴会は、旅館の方も僧侶も参拝者も、とにかく久しぶりの大宴会でした。
よく忘れがちですが、そういえばこの3年間、コロナ感染拡大とクラスター回避に翻弄されていましたから、旅館も寺院も「集まる」場所になっていませんでした。

琴参閣での宴会の一コマ。合田管長によるご挨拶。
宴会中は、太鼓を叩く現地の方々が持ち前の技を披露してくださいました。
熱気を感じる演奏に場内が沸きあがり、アンコールに演奏者までテンションが上がり、見事に共鳴しました。
睡眠
賑やかになればなるほど、少し気がかりの出てくる睡眠(笑)。
本番を明日に控えて、すでに何度かの本番を終えた気分になった観寧は、同室僧侶へ鼾ミサイルを打たないか心配しながらも、ぐっすり…!?
明朝、同室だった大阪市内の末寺僧侶さんに伺ったところ、やはりミサイルを何発も発射していたそうです…(+(+o+)
弘法大師:5月19日(土曜日)
さて、弘法大師御誕生1250年記念大法会、いよいよ当日。
段取り 管長猊下を ①お部屋まで迎えに行き、②1Fロビーまでお送りし、総長や総代さんと合流、③総代さんの車に同乗して善通寺へ。
それがなんと…。
実際 ①の段階で私は20分ほど遅刻…。
そして、免許を持っていない私は、③でも運転やナビの役に立てず、アタフタ。

10数年前の話。知人の婚姻保証人になるとき、免許証で自分の本籍を確認したら…

免許証の有効期限が2年前に切れていることを知ったらしい。
法要
さてさて、法要では管長猊下の裾を綺麗に捌く課題がありました。
事前練習で両サイドを簡単に捌かれた先輩僧侶の手本を覚えていた私は、てっきり後部の裾を払う必要はないと判断してしまい、両サイドだけ…。
しばらくしてから、別の手伝いさんが後ろの裾をさりげなく捌いてくださり、安心と反省…。
その後、アタフタ感がマックスを越えてしまい、記憶がほとんどありません…( ;∀;)
うどん学校

うどん学校の一コマ。跳ねて捏ねます。

うどん学校の一コマ。跳ねて捏ねます。

皆さんの重力で捏ねられたうどん。
帰路において、うどん学校へ。
参加者4人ずつに分かれて、うどん先生の話を聞きながら、BGMに乗って製作。
数曲目に流れてきたクイーンのウィ・ウィル・ロック・ユー(We Will Rock You)。
フラフラの体力のなか、最後の力を振り絞って、机に向かいパンチを繰り返しました。
けっこう生地を捏ねられて喜んでいたところ、なんと2曲後に荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」。
バブル再来かの状況のもと、脳みそも身体も揺さぶられ、もはや瞑想の域に達してしまい、うどんが雲のように見えてきました…(^^;
埼玉県勢と夕食会
予約したレストランは天六の上海食宴。
埼玉県のご住職をはじめ、団体参拝者が総勢20名ほど参加されました。
もちろん自己紹介が長くなり、紹介を越えて質問会の有り様に…。
とりあえず、この公式サイトとインスタグラムを紹介し、過剰気味の自己紹介を〆ました。
国分寺会:5月20日(土曜日)

五色幕が鮮やかに靡いた国分寺会。摂津国分寺にて。

みのりちゃんもニコニコ。
土曜日は10時から国分寺会。
各地から国分寺派末寺の僧侶がいらっしゃり、大本山国分寺の僧侶と一緒に読経されました。
国分寺へ戻ってきて、檀家さんやご契約者や参拝者が集まられ、ホームに戻ってきた感じです。

国分寺会の一コマ。

左から合田和教国分寺管長猊下、平賀瑞教東国寺住職、糟谷眞教国分寺宗務総長。

合田和教国分寺管長猊下のご挨拶。
檀家さん
いつも犬の散歩がてら花を弄りに来てくださる檀家さんと、久しぶりに合った気分(たぶん、数日前に合ってますが)。
ご契約者さん
数か月前に国分寺御廟を契約されて、来月に法要を執行させていただくご契約者が、ご夫婦でいらっしゃいました。
思い切りカメラを向けられたので気づきました!
団体参拝の埼玉勢
昼食を済ませるまで滞在されました。
国分寺会で拝まれた寺院僧侶から、お弟子さん、お手伝いさん、団体参拝参加者さんまで、幅広い層の方々がお越しになられました。
国分寺会の準備や後片付けがあり、管長のお孫ちゃんに手伝ってもらって国分寺御廟を案内いたしました。
私より案内がコンパクトで分かりやすく、何か月も行なっている自分の仕事…(略)。
お帰りのバスが発車する10分ほど前に4名の女性が御廟へ戻ってこられました。
(ほかに見学したい所があるかも!)とプラス思考で、帰宅間近の埼玉勢に少し距離を縮めて最後のアタック!

観寧:どちらへ行かれますか!?案内いたします!(^^♪

……お手洗いです。

…お手洗いです。

お手洗いです!

大本山国分寺に不審者出現!

埼玉勢が帰る頃かと、最後に思い切り飛び込んだら空振りだった観寧。
めげずに、法要前の4Fの講堂だけ簡単に案内いたしました。
国分寺御廟の契約者姉妹さま
姉妹の契約者さんがいらっしゃいました。
とても仲の良い、よく笑う姉妹さんで、いらっしゃると不思議な空間ができます(#^^#)
国分寺会にも参加され、香川県からいらしたお母さまをご紹介もしてくださり、さらにさらに、お二人とは数か月ぶりにお会いしたこともあり、テンションが跳ね上がりました。
おわりに
一気に木曜日から土曜日までの行程を振り返りました。
2023年の二大行事が盛大に終了でき、感謝と安心いたします。

参加された方も参加されなかった方も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご感想をお待ちしております。

お気軽に、次の送信欄からお寄せくださいませ(^^)