摂津国分寺の行事

摂津国分寺の行事
定例行事と年間行事にわけて、摂津国分寺で開催する行事をご紹介しています。
いずれの行事も公開しており、境内でご覧になれます。
ご都合の良いとき、ぜひ御来訪くださいませ。
定例行事
- 毎月8日・18日・28日:護摩供(28日は不動明王の御縁日)☞”護摩供” を YouTube で見る
- 国分寺御廟定例法要:おおむね毎月21日頃、13時から本堂(昭和金堂)にて☞正確な日程を確認する
- 毎月第1土曜日:蚤の市(8時から15時ころまで)☞2022年11月5日の蚤の市の様子を見る
年間行事
正月
- 国分寺正月会(除夜の鐘):12月31日(23:45~)~1月1日
2月
- 節分・金光明最勝王経秘法祈願会(1日~7日)…皆様から頂いたお願い事を祈願。祈願後に御札を郵送します。
3月
- 春彼岸会(春分の日)…先祖供養の法要。卒塔婆に戒名を写し廻向を行ないます。
4月
- 花まつり:8日ころ
5月
- 国分寺会(第3日曜日)…真言宗国分寺派の大法会。全国から集められたご供養の卒塔婆や祈願事を本堂に並べ、国分寺派の僧侶が一同に拝みます。
7月
- 人形供供養法要:7日(第2回)
8月
- 施餓鬼法要(地蔵盆):盆
9月
- 秋彼岸会(百万枚大護摩供):秋分の日
11月
年末年始
- 国分寺正月会(除夜の鐘):12月31日 ~ 1月1日
動画でみる摂津国分寺
- 境内の紹介
- 座主による寺院解説
- 地蔵盆会(2017年8月)
- 正月会(2018年1月)
- 快圓律師中興300年記念大法会(2018年5月19日・20日)
- 法灯の旅路の結び
リンク先は YouTube です。クリックしてご視聴ください。
国分寺チャンネルの登録を下記からお願いいたします。