花まつり(甘茶かけ)

みのり
みのり
みのり不動尊
みのり不動尊

国分寺の永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

    • 生前契約が可能
    • ご家族の手で納骨可能
    • 申込数に制限なし

ぜひ、案内ページをご覧ください!

4月8日はお釈迦様の誕生日。

国分寺でも「花まつり」として法要、餅まき、甘茶かけで祝福しています。

2023年の国分寺お花まつりの様子はこちらをご覧ください。

甘茶かけ

花御堂の屋根。大阪天六の摂津国分寺にて。

花御堂、水盆に立つお釈迦様。大阪天六の摂津国分寺にて。

花御堂、水盆に立つお釈迦さまに、ご自由に甘茶をおかけください。

回数は決まっていません!

大阪天六の摂津国分寺で花まつり(4月8日)

摂津国分寺「花まつり」特別御朱印「花まつり 釈迦如来 天上天下唯我独尊」。

国分寺のお花まつりは、平日の場合ですと、お誕生日から最初の日曜日に開催してきました(コロナ禍のため未開催年あり)。

2022年の花まつりではタレントの浜村淳さんもお見えになりました。

この時期には、花まつり特別御朱印「花まつり 釈迦如来 天上天下唯我独尊」を出しています。

期間中は境内の桜も満開です。花見がてらに甘茶をお楽しみください。

花まつり要項

薬師如来
薬師如来

花まつり当日は、マスク着用をお願いいたします。

実施日時・会場

  • 2023年4月8日(土)10:00~15:30
  • 摂津国分寺・国分寺御廟・国分寺公園

実施イベント

摂津国分寺「花まつり」タイアップ行事のワークショップ「ハーバリウム」(三刀谷孝子さん)

  • 終活セミナー(10:30-12:00)…山口里美さん(日本リレーションサポート協会)「相続登記の義務化迫る!どうする住まいの終活」
  • お寺僧談会1(11:30-13:00)…僧侶に尋ねるよろづ相談会、プロに聞く葬儀・お墓の相談会
  • 花まつり(13:00-13:30)…祈祷、限定御朱印配布、記念撮影会、お寺僧談会
  • 桜餅まき・配布(13:30ころ)
  • 大淀警察による啓発(13:45-14:30)…特殊詐欺予防講座(大淀警察署生活安全課防犯係)
  • お寺僧談会2(14:30-15:30)…僧侶に尋ねるよろづ相談会、プロに聞く葬儀・お墓の相談会
  • ワークショップ*要予約(13:30-15:00)…ハーバリウム(三刀谷孝子さん)
観寧
観寧

ワークショップの予約は霊園・墓石のヤシロ(0120-140-846)までお電話くださいませ。

花まつりとお釈迦様

花まつりとは、仏教の創始者お釈迦さまの誕生を祝う仏教行事です。

むかし、インドのスッドーダナ国王の妻にマーナ王妃(麻耶・摩耶とも)がいました。

彼女は白い像が体内に入る夢をみて身ごもりました。王妃はルンビニの花園でお釈迦さまを生みました。

お釈迦さまは生まれてすぐに7歩を歩き、右手で天を、左手で地を指しながら、「天上天下唯我独尊」を唱えたといわれます。

このとき、天に九頭の龍が現れ、甘露の雨を注いで祝福しました。

このような一連の出来事を花まつりは表現します。甘茶をお釈迦さまの像にかけるのは甘露の雨が由来です。

「天上天下唯我独尊」とは

天上天下唯我独尊てんじょうてんげゆいがどくぞん」の意味は《この世にいるすべてが尊い命をもっている》です。

後世になって「唯我独尊」の語句だけが独り歩きし、《この世で自分ほど尊く特別なものは居ない》という自惚れの意味をさすようになりました。

もともとはお釈迦さまの「天上天下唯我独尊」という言葉でした。

タイトルとURLをコピーしました