楠と銀杏の伐採・剪定

日報
みのり不動尊
みのり不動尊

国分寺の永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

    • 生前契約が可能
    • ご家族の手で納骨可能
    • 申込数に制限なし

ぜひ、案内ページをご覧ください!

みのり
みのり

楠と銀杏の伐採・剪定

今月22日(水)、楠と銀杏の伐採・剪定を業者の方にしてもらいました。

朝8時過ぎから夕方の5時までかかる大規模な作業。

今ではすっきりした境内となりました。

少々痛々しく、ギブスだらけに見えるアフターケアもばっちり。

大阪市北区天六の摂津国分寺。2023年3月26日に撮影。

大阪市北区天六の摂津国分寺。2023年3月26日に撮影。

横で写したサクラの広がり

先週からサクラ(桜)が咲きはじめ、日に日に、どんどん広がっています。

いつも縦に移してインスタグラムにアップロードしています。

縦だと広がりが分かりにくいので、今日は横でも写してみました。

大阪市北区天六の摂津国分寺。2023年3月26日に撮影。

大阪市北区天六の摂津国分寺。2023年3月26日に撮影。

国分寺周辺は住宅街・商店街ですので、サクラが意外にも少ないです。

もちろん、少し東へ行けば「毛馬桜之宮公園」があり、大川沿い両岸はサクラがズラッと並んでいますが、天六周辺にほとんど見られないのが寂しいところ。

天神橋筋商店街へのショッピングついでにでも、お散歩がてらにでも、どうぞご覧にいらっしゃってください(^_-)-☆

この記事の作者
岩本 観寧

2022年12月12日に得度を受け、真言宗国分寺派の仏門に入りました。お大師様の時代にくらべ、今は渡中しやすく、真言宗はもとより日本や中国の仏教に興味があります。好きな言葉に「仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは人の心なり」。メールアドレスはguanning◆kokubunji.osaka(@に要変更)。

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
日報
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

コメント お気軽に♬

\ 納骨法要・永代供養も国分寺だから安心 /

タイトルとURLをコピーしました