☞ 4月1日(土)は国分寺蚤の市
4月8日(土):花まつり

お釈迦様の誕生日を甘茶で祝いましょう♪

チェック

ピンポンマムの映える月曜日の静かなお寺

日報
みのり不動尊
みのり不動尊

国分寺の永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

    • 生前契約が可能
    • ご家族の手で納骨可能
    • 申込数に制限なし

ぜひ、案内ページをご覧ください!

みのり
みのり

月曜日の静かなお寺

今日は月曜日、静かなお寺です。

アルバイト女子が久しぶりに。

ヤシロのスタッフも交えて、今年5月中旬の善通寺で行なわれる弘法大師御誕生1250年記念式典について、あれこれお喋り。

参拝者も墓参者もあまりいらっしゃらなかったので、仕事の合間に花や苔の世話。

ピンポンマムが桃色づいて

ピンポンマムが桃色づいてきました。

水かけ不動尊前のピンポンマム。摂津国分寺にて2023年1月16日に撮影。

苔育成の段差

石苔は少しずつ広がっています。

他方、移植分の成長が微妙で、今日は小石を増量。

水かけ不動尊の土台部分。摂津国分寺にて2023年1月16日に撮影。

賽銭アート

3枚目は先日に「みのり不動尊」前に並べられた賽銭アート。

5円玉がきれいに横並び⑤⑤⑤⑤⑤

みのり不動尊前に並べられた賽銭アート。大阪市北区摂津国分寺にて撮影。

さあ、明日は花の入れ替えチューズデー。

この記事の作者
岩本 観寧

2022年12月12日に得度を受け、真言宗国分寺派の仏門に入りました。お大師様の時代にくらべ、今は渡中しやすく、真言宗はもとより日本や中国の仏教に興味があります。好きな言葉に「仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは人の心なり」。メールアドレスはguanning◆kokubunji.osaka(@に要変更)。

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
日報
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

納骨法要、永代供養も国分寺だから安心

タイトルとURLをコピーしました