☞ 4月1日(土)は国分寺蚤の市
4月8日(土):花まつり

お釈迦様の誕生日を甘茶で祝いましょう♪

チェック

水かけ不動尊で苔育成

水かけ不動尊で苔育成

水かけ不動尊で苔育成

のめり込みすぎて、職員方々から少し顰蹙を買いながら、国分寺御廟職員の岩本観寧が水かけ不動尊で苔育成をしています。

苔の知識がなくゼロスタートです。

現在、次の課題に取り組んでいます。

  1. 寺にある苔類を水かけ不動尊へ移植する
  2. 毎日水をやる

2022年の秋、土苔・砂苔・石苔・木苔を分けず、ごちゃまぜで水かけ不動尊へ移植しました。

青くてイキイキした苔を移植する説がありますが、半々。深い緑色の苔にも水を垂らすだけで若さを取り戻すものもあり、どちらも苔育成に楽しいものです。

2023年は、水かけ不動尊の土台周辺の土を増やし、苔が育ちやすいようにします。

岩本観寧が自宅で楽しむ苔テラリウムは「仏寺めぐり大阪」のギャラリーで随時、公開しております。そちらも覗いてやってくださいませ^_^

苔育成に関する記事リスト

日報

大懒虫(怠け者)が苔テラリウムで苔育成

日報

ピンポンマムの映える月曜日の静かなお寺

日報

苔育成ギャラリー(2023年1月12日)

日報

新年初週末の国分寺を寺ガチャと苔育成で楽しむ

日報

今日の寺パシャと苔舞台古墳の誕生

日報

今日と昨日の苔育成:今月と今年を振り返る

日報

苔育成記録(2022年12月10日)

日報

水に馴染みだした石に苔の芽生え

日報

水かけ不動尊で苔育成中!

日報

盛況中♫ 国分寺蚤の市(骨董市)

このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
タイトルとURLをコピーしました