人形供養法要

随時受付中!

詳細はこちら

土曜日に4つの法要

日報
みのり不動尊
みのり不動尊

永代供養・合祀の「永代墓所みのり」は

  • 生前契約が可能
  • ご家族の手で納骨可能
  • 申込数に制限なし
みのり
みのり
  • 9月23日(土)秋彼岸会(百万枚大護摩供)
  • 12月2日(土)人形供養・国分寺蚤の市

6月3日(土曜日)、4つの法要を執行しました。

今回の日報は、観音ならぬ観寧の身振りを2つ。

1つは相棒の職員さんの腹筋を、2つは施主さまご家族の腹筋を割った身振りです。

職員さん抱腹絶倒:お厨子がない

午後の法要での一コマ。

準備万端に法要に臨み、施主様ご一行がいらっしゃる前に、相棒の職員さんと再度の点検。

のちの割り振りも終えて、しばし談笑。

ご一行のいらっしゃる10分前に、相棒いわく。。。

御厨子がない!

観寧
観寧

あ。

職員さんの笑いのツボに入り、うずくまった途端、わたしは急いでお厨子を取りに行きました…。

ご家族さま抱腹絶倒:制多迦童子を曲げたの?

法要後にタッチパネルの説明がてら、苔育成にはまっていることをご家族に伝えました。

すると、ぜひ拝みたいとのことで、水かけ不動尊へご案内。

なるなるさんの賑やか花石。2023年2月7日、摂津国分寺の水かけ不動尊にて撮影。

制多迦童子の顔の向きを話したら、お母さん曰く…

この首を曲げたのも観寧さん?

速攻で、次女さん曰く…

ウサギ
ウサギ

そんなこと言ったら、ほんまに曲げはるやん!

観寧
観寧

(ハニカミ笑いで)…(それ、石像破損やん…)(*_*;

こんな、のどかな午後でした(^^)/

この記事の作者
国分寺広報

655年、大阪生まれ。フルネームが真言宗国分寺派大本山国分寺、ニックネームが摂津国分寺や長柄国分寺。安心できるパワースポットをめざして寺務に勤しんでおります。各SNSでフォローやイイねをお願いいたします。みなさまの応援で気圧がどんどん高まります\(^o^)/

摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
日報
このページをシェア (*^^*)
摂津国分寺をフォロー \(^o^)/
摂津国分寺

コメント お気軽に♬

\ 納骨法要・永代供養も国分寺だから安心 /

タイトルとURLをコピーしました