新春!花の入れ替えチューズデー
皆さん、こんばんは(*^^*)
今日は新春初、花の入れ替えチューズデー。
国分寺御廟のお花を境内のあちこちへ移し、新しく届いたお花たちを御廟の花瓶へ挿します。
これが花の入れ替えチューズデー!
これまで人気が高かったピンポンマム。これは今回も挿したいと、女性職員さんのアイデアで延長\(^o^)/

ご出勤のたびに苔に水やりもしてくださっています\(^o^)/
こんな具合に仕上げられました♫

白色緑色のピンポンマムを中心に、濃いピンク色と黄色の菊、さらにピンクのカーネーションも。国分寺御廟のお花たち。2023年1月10日に撮影。

白色緑色のピンポンマムを中心に、濃いピンク色と黄色の菊、さらにピンクのカーネーションも。国分寺御廟のお花たち。2023年1月10日に撮影。
今回のお花たちは、白色+緑色のピンポンマムを中心に、濃いピンク色と黄色の菊、さらにピンク色のカーネーションも。
蕾状態のものが多く、明日・明後日と楽しみが続きます。
と書いたものの、写真を見直したら既に開花しています…。だからお昼前には華やかになっていたんですね(^_^;)
弘法大師さんの前には、こんな具合。

大阪天六にある摂津国分寺の弘法大師像。
御供所側南門にある椿や、檀家さんが植えられた草花もパシャリ。

御供所側南門にある椿や、檀家さんが植えられた草花もパシャリ。

御供所側南門にある椿や、檀家さんが植えられた草花もパシャリ。

御供所側南門にある椿や、檀家さんが植えられた草花もパシャリ。

御供所側南門にある椿や、檀家さんが植えられた草花もパシャリ。
保育園児たちのお散歩

大阪天六にある摂津国分寺のマスコットキャラクター「みのりちゃん」。
朝に花の手入れをしていると、近所の保育児たちが、お二人の保育士さんに連れられていました。
山門前で2両編成のカートに乗って止まっていたのでびっくり\(^o^)/
すぐに子供たちは私の存在に気付いてくれたようです。
坊主頭に興奮したのか、二三人がニコニコ笑い始めました。
昔から子供が苦手だったのに、お寺に勤めるようになってからアレルギーが消えました。
しばし灯篭に隠れたり顔を出したりすると、かなり子供たちに受けました。
そこで、調子こいて、「みのりちゃん」と灯篭の隙間に入って、みのりちゃんの頭の上に私の顔と頭を乗せたところ、今度は女性保育士お二人がめちゃウケされました。
保育士さん「みのりちゃん……(笑)」
しかし、カートのなかの子供たちを冷静に見ると、全員がドン引き(^_^;)
しばらくして、国分寺公園から男性保育士さんが来られ、「(構っていただいて)ありがとうございました」と仰っりましたが、むしろ、保育士さんたちや子供たちに構っていただいたのは私の方で、心の中で(私の方こそありがとう)\(^o^)/
鼠鳩や白鳩の長閑な光景

摂津国分寺に飛んできた鳩たち。2023年1月10日、大阪市北区国分寺にて撮影。
いつも境内に飛んで来るんでしょうが、今日はやけに鳩が目立ちました。
鼠鳩や白鳩の長閑な光景を暫しご覧ください。
おやすみなさい
それでは、いつもの鐘楼堂で締めます。
プラス、山門から写した護摩堂の写真つき♪

大阪天六にある摂津国分寺の鐘楼堂。

大阪天六にある摂津国分寺の山門上部と護摩堂上部。